上腕二頭筋長頭腱炎
【じょうわんにとうきんちょうとうけんえん】
上腕ニ頭筋は、腕の力こぶをつくる筋肉で、途中から長頭腱と短頭腱の二股に分かれています。
上腕ニ頭筋は、肩甲骨から始まって前腕の骨に付着しています。
長頭腱は、途中で上腕骨の結節間溝という溝にはまり、その上を靭帯が被って、ちょうど、トンネルの中を通るような形になっています。
症状
- 肩の前側が痛む。押すと痛む。
- 投げるスポーツやラケットを使うスポーツをやる人に多くみられる。
原因
肩を上げる動作で、腱が結節間溝部のトンネルの中を上下し、摩擦等の刺激が加わり炎症が起きます。
つまり、腕の使い過ぎによる炎症です。
確認方法
- ヤーガソンテスト
肘を90度に曲げて、前腕を外側にねじるときに抵抗を加えて、結節間溝部の痛みが増すかどうかをみる。 - スピードテスト
肘を伸ばしたまま腕を前に挙げていくときに抵抗を加え、結節間溝部の痛みが増すかどうかをみる。 - 肘屈曲テスト
前腕部に抵抗を加え、肘を曲げてもらい、結節間溝部の痛みが増すかどうかをみる。
改善方法
病院での治療法は、温熱療法や電気刺激療法、重症の場合では、注射、まれに手術する場合もあります。
施術により、異常収縮した部位の緊張を緩めて、炎症を改善します。